信用取引講座信用取引と相場への活用信用取引の売買テクニック>株主優待を無料で手に入れる

信用取引で株主優待を無料で手に入れる

信用取引において現物買い+空売りを組み合わせる事で、証券会社に対する手数料だけで、株主優待を無料で手に入れることができます。これは、配当落調整額に配当金は含まれますが、株主優待はその性質上含まれないことを利用した投資法といえます。


スポンサーリンク

空売り+現物株の買いでノーリスクで株主優待??

株主優待や配当金は「権利付最終日」と呼ばれる日に株を持ち越した人が受け取ることができます。そのため、権利付最終日に株を持ち越しした場合、その権利が失われる(権利落ち)により株価は通常下落してしまいます。
そのリスクを避けて、株主優待だけを手に入れるという方法が「空売り」と「現物株の買い」を組み合わせる方法です。どういうことかというと、買い+売りのメリットとデメリットを相殺することで、株主優待だけをノーリスクで得ようという方法です。
下では、それぞれが得る権利(プラス)と義務(マイナス)を書いていきます。▲がついているものはマイナスです。

・現物株の買い
→配当金を受け取る権利
→株主優待を受け取る権利
→▲権利落ち日の株価下落
→▲支払い手数料

・空売り
→▲配当落調整額(配当金と同額)
→権利落ち日の株価下落による利益
→▲支払い手数料

上記の組み合わせによる取引(現物株+空売り)
→配当金受け取り + 配当落調整額 = 0
→株主優待を受け取る権利 ・・ 残る
→権利落ち日の株価下落 + 権利落ち日による株価下落利益(空売り) =0
→支払い手数料 + 支払い手数料 = 手数料×2

以上から分かるように、のこるのは、「株主優待を受け取る権利」と「現物買いと空売りによる手数料」の二つだけになります。もちろん手数料はかかりますが、最近のネット証券の手数料は1回あたり数百円以下ですので、十分にメリットがあります。

 

逆日歩リスク

しかしながら、この方法には大きなリスクがあります。それは「逆日歩リスク」です。逆日歩については「逆日歩とは」のページで説明していますが、要するに空売りが増えすぎた事で発生する追加の費用の事で、これは空売りをしている投資家が支払う必要があるとされています。

つまり、先ほどの計算式に逆日歩が発生した場合にはその逆日歩相当額の支払いというリスクも生じるのです。「たかが逆日歩」と思われるかもしれませんが、過去には株主優待によるメリットなんぞ軽く吹き飛ぶような高額逆日歩が発生した事例もあります(参考:高額逆日歩の事例

 

一般信用取引なら逆日歩リスクはゼロ

そんなリスクがあるならこの方法は使えないじゃないか!というご指摘もあろうかと思います。
こうした場合の対策としては「一般信用取引による空売り」という方法があります。そもそも逆日歩という制度は株を日証金が調達するという「制度信用取引」にだけある制度で、証券会社が独自に行っている「一般信用取引」にはその制度自体がありません。

そのため、一般信用取引ができる「カブドットコム証券」「SBI証券」「松井証券」でこの方法を行うことができれば、名実共に、株主優待を無料・ノーリスクで手に入れることができるのです(ただし、取引手数料はかかります)

なお、この手法の亜流として「CFD取引と現物株取引を組みあわせる」などもあるようですが、こちらの場合は別の証券会社に口座を開設したり、厳密には同じ金額では売れないなどのリスクもあります。

 

スポンサーリンク

信用取引おすすめ証券会社

証券会社ごとのスペック比較などは「信用取引におすすめの証券会社比較ランキング」をご覧ください

ライブスター証券

信用取引手数料は一律84円(300万円超なら無料)と安いうえに金利水準もかなり低いです。また、口座開設から約2ヶ月間(40営業日)は信用取引をはじめ、現物取引、日経225先物・mini・オプション取引の取引手数料が無料となっています。
信用取引手数料(100万円):84円
信用金利(買方):2.30%
>>ライブスター証券詳細情報

SMBC日興証券

SMBC日興証券の特徴はネット取引の信用取引手数料が「無料」となっている点です。取引手数料が無料なのでアクティブな信用取引に最適です。信用取引にお勧めの証券会社。
信用取引手数料(100万円):無料
信用金利(買方):2.50%
>>SMBC日興証券詳細情報